沼津薬剤師会について > 活動内容 > 薬-薬連携 吸入指導・点眼指導

活動内容

ファイルを開く

富士山を望む沼津市、裾野市、長泉町、清水町から成る沼津薬剤師会の地域には、4つの基幹病院を含む133の病院、診療所と130の薬局が点在しています。

これまでの、病院のみで完結していた医療から、地域完結型の医療へ流れが変わってきており、今後ますます医療機関同士の連携が必要とされます。

保険薬局の薬剤師は、薬物療法を通じて治療に必要な情報、患者さんが使用している薬の副作用や服薬状況などについて、病院・診療所と連絡を取り合い、患者さまが退院後も切れ間なく安全かつ有効な治療を受けられるようサポートしています。

病院、保険薬局の薬剤師がそれぞれの職能を最大限に生かし、情報を共有し、患者様の治療に貢献することを「薬-薬連携」と言います。

具体的には次のような取り組みをしております。

1.薬-薬連携連絡会

医薬分業の円滑な推進に関する様々な問題点を報告、協議する場として、2〜3カ月に1回の割合で開催しています。
現時点での参加医療機関は、静岡医療センター・静岡がんセンター・沼津市立病院と沼津薬剤師会です。

2.合同研修会

基幹病院の医師や薬剤師、看護師等の医療スタッフを講師として迎え、研修会を開催しています。
これまでの実績としては、静岡医療センターとのフォローアップ研修会、静岡がんセンターとの医療連携カルテや地域医療連携パスについての研修会、沼津市立病院との褥瘡ケア研修会などがあります。今後も各病院と連携し、知識の向上を目指した研修会を開催する予定です。

3.吸入指導連携

気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対して吸入療法は大変有用な治療法ですが、内服薬と異なり、正しい手技により確実に吸入できないと十分な効果が期待できません。しかし吸入薬の種類はたいへん多く、吸入手順もそれぞれの吸入器で異なるため、患者さんも指導に当たる医療者も戸惑うことが少なくありません。
吸入指導連携は、病院・診療所の医師、保険薬局の薬剤師が連携して吸入指導を行うことにより治療効果の向上を図ります。
具体的な取り組みとしては、患者情報を共有する為に吸入指導依頼箋、評価表を作成し活用しています。
また、共同で定期的に研修会を実施しており、今後はより効果的で患者さんにわかりやすい吸入指導を行えるよう、薬剤師の認定制度を設け活動していきます。

※ACT評価集計表


ファイルを開く

※【B】吸入指導評価表(乳児・幼児・小児用)(共通用)upしました


ファイルを開く

乳児・幼児・小児用


ファイルを開く

共通用


ファイルを開く

乳児・幼児・小児用・共通用

※「吸入指導チェックリスト」をご活用ください


ファイルを開く

※「吸入指導認定薬剤師一覧表」はこちらです


ファイルを開く

認定者一覧2023.4.pdf

※令和5年度 吸入研修会計画


ファイルを開く

R5研修会計画 .pdf

4.点眼指導連携

沼津市立病院におかれましては、白内障手術を令和4年8月より日帰りでの手術へ変更することになりました。日帰り手術に変更となることで、術前から使用の薬剤や術後の処方が院外処方として処方されることとなり患者情報を共有する為に点眼指導依頼箋、評価表を作成し活用していきます。

患者様個々の状態に合わせた、適切かつ効率的な指導を行うことができ、保険薬局と病院との連携強化につながります。

※白内障手術の術前・術後の処方と情報提供書について


ファイルを開く

※(B票)点眼指導評価表:提供された情報を元に評価とフィードバックを行う


ファイルを開く

※白内障手術後のお薬


ファイルを開く

※目薬のさし方


ファイルを開く

※日帰り点眼指導Q&A (R04.11改訂版)


ファイルを開く

▲ ページの先頭へ