トピックス

日時:平成26年6月21日(木)19時20分より
場所:支援センター2階会議室
内容:【製品紹介】19:20〜19:30
    「選択的SGLT2阻害薬ー糖尿病治療薬ー デベルザ錠について」
      興和創薬株式会社
   【特別講演】19:30〜20:30
    『2型糖尿病の最近の治療の考え方』
      南一色セントラル内科  院長 中西 幸二 先生

                            (認定研修1単位)


日時:平成26年6月26日(木)19時15分より
場所:沼津薬剤師会 医薬分業推進支援センター 2階会議室
内容:「糖尿病治療の新しい選択〜SGLT2阻害薬の可能性〜」
     大正富山医薬品㈱ 学術研修センター 中東 真二 様

                            (認定研修1単位)


日時:平成26年7月12日(土)17時30分より
場所:沼津市歯科医師会館 大講堂
講師:公立南三陸診療所 歯科口腔外科 斎藤 政二 先生
演題:南三陸町医療再生の軌跡
    〜東日本大震災の教訓と提言〜
 地震発生後、今にも崩壊しそうな志津川病院から脱出できたのは3日目の朝だった。
南三陸町は津波により壊滅し、行政ならびに医療機関を失った。全てが闇に包まれる中、
医療の灯火は消えることなく救出救助から新たな医療が始まった。医療統括本部が最大の
避難所に立ち上がり、災害医療を展開しながら地域医療再開へと進んでいった。講演では、
津波の恐怖、医療再生の軌跡、そして地震体験から得られた教訓と提言を伝える。

                            (認定研修1単位)


日時:平成26年7月24日(木)19時15分より
場所:沼津薬剤師会 医薬分業推進支援センター 2階会議室
内容:「〜タケプロンとアスピリンが1つになった〜
             タケルダ配合錠の潰瘍再発抑制について」
      武田薬品工業㈱ 三島営業所
   「脳神経外科における抗血栓療法・抗凝固療法の
                    使い分けや最新トピック」
      順天堂大学医学部付属静岡病院
      脳神経外科 山本 拓史 先任准教授

                            (認定研修1単位)


日時:平成26年9月25日(木)19時30分より
場所:沼津薬剤師会 医薬分業推進支援センター 2階会議室
内容:「接遇マナー研修〜思いやりと優しさを届ける言葉遣い〜」
     ㈱アイデム 教育・研修チーフプランナー 大野 博美 様

                            (認定研修1単位)


▲ ページの先頭へ