日 時 令和4年5月26日(木)午後7時30分
・記念講演(WEB)・・・PM7:30
「令和4年度調剤報酬改定 疑義解釈について」
職能対策委員会 土屋 知幸 副委員長
「診療報酬審査の差異解消にむけた取り組み
~診査・指導と保険薬局の動向について」
アリス薬局 岩田 要一 先生
(研修認定1単位)
※講演の申込みは専用フォームからお願いします。
・第90回通常総会・・・記念講演終了後(PM9:00ごろ)
議案 第1号議案 令和3年度事業報告の件
第2号議案 令和3年度決算報告の件・監査報告
場 所 沼津薬剤師会 医薬分業支援センター 2階
沼津市立病院との吸入連携を開始してから10年が経過しました。指導に携わる薬剤師の皆様には、新型コロナ流行渦にも熱心にご指導いただき感謝しております。
吸入指導認定薬剤師の更新講習と認定講習第1回も兼ね下記の日程でWEB講演会を開催します。
吸入指導に関しては多くの先生方にご協力いただいている為、薬剤師会正会員(A・B会員)に加え、吸入指導認定薬剤師の方は非会員の方も参加可能と致します。必ず事前申し込みをし、非会員の方は会費のお支払いをお願いいたします。
吸入指導認定薬剤師の更新に関してはWEB講演を活用し例年通りの開催状況となっておりますので延長はせず、従来通り2年毎の更新といたします。各自、認定証書をご確認ください。
(対象者 ) (次回更新年度)
平成30年~令和2年認定、更新 ➡ 令和4年度
令和3年認定、更新 ➡ 令和5年度
日 時 令和4年6月23日(木)
・例会時研修会 午後7時30分~9時00分
・沼津薬剤師会例会 研修会終了後、午後9時頃
開催方法 オンラインWEB方式(Webex使用)
申込方法 6月16日(木)までに、参加申し込み専用フォームからお申込みください。
【研修内容】
司会進行:医薬連携吸入連絡会 俵 翔吾 委員
「吸入器の特徴と指導のポイント」
デバイスごと各担当MR
吸入指導の連携・認定制度について 医薬連携吸入連絡会:秋山 雅子 委員
※認定研修(PECS)1単位
研修会費
①沼津薬剤師会会員(A・B会員) 無料
②吸入認定薬剤師の方で、非会員(会員薬局勤務者)・賛助会員 2,000円
③吸入認定薬剤師の方で、非会員 5,000円
申込者には受付終了後、当日キーワード報告用のメールを送ります。研修会開催中に3つのキーワードが表示されますので、当日24時までに報告用フォームにキーワードを入力しご返信をお願いいたします。
研修センター認定単位(PECS)は事前申し込み、ログ、キーワードの3点が揃っている方が対象です。
日本薬剤師研修センターへの研修報告は以下の場合報告しませんのでご注意ください。
・研修会に遅刻、途中退出された場合
・研修会当日までに報告いただくキーワードに誤りがあった場合
・不正受講を行った場合
◎例会 研修会終了後、PM9:00頃~(Webex使用)
議 題 1.会長報告 2.各委員会報告 3.その他
後日、沼津薬剤師会事務局より全会員薬局あてにWebexの例会参加招待状を送ります。