支援センター薬局
一般社団法人沼津薬剤師会支援センター薬局は、平成9年に開設されました。
薬剤師職能のキーステーションとして、医療-ケア関係者とのネットワークを作成・強化し、薬剤使用・公衆衛生と関連知識、技術・経験・情報等の交換・交流をはかり、医薬分業推進の基地として地域住民に対し良質かつ適正な医療を供給するために機能しています。
現在は、薬剤師:常勤4名、非常勤3名、事務:常勤3名、非常勤5名、充実した知識と行動力で、日夜業務に励んでいます。
毎日の主な仕事としては、薬事相談、調剤、服薬指導、医薬品分割販売、訪問薬剤管理指導など、地域では学校薬剤師としても働きます。
医療DXに積極的に取り組んでおり、マイナ保険証利用促進やオンライン資格確認等と通じて医療情報を取得し、その情報を活用しています。
災害・新興感染症の発生時等においては、地域医療機関、行政機関と連携して地域の皆様の健康を守る体制を整えています。
施設開局時間

平日:8:30〜18:00
土曜:8:30〜12:30
休日:日曜・祝祭日・年末年始
(時間外は電話対応)
連絡先
住 所 静岡県沼津市東椎路字春ノ木549-1
電 話 055-927-2076
FAX 055-927-2077
一般の方へ、お薬をはじめとした医療全般についての相談、健康食品や介護、中毒情報などについて、支援センター薬局内や電話での対応を行っています。
地域の薬局をはじめ、医療関連機関、公共機関からの質問、文献依頼等に応じるなど、医薬品情報を提供しています。
また、厚生労働省からの緊急安全性情報、回収情報などを、速やかに薬剤師会会員へFAX送信します。
快適かつ健康的な学校環境衛生の維持、向上を図るため、「学校環境衛生基準」により、学校薬剤師としてぎょう虫卵検査、プール水・飲料水検査、児童・生徒への薬学講座などを行います。
さらに、薬物乱用防止、住民の医薬品等適正使用の向上・啓蒙のため、薬学リーダーとして活躍します。

幼稚園でプール水や飲料水の安全を確認しています。