一般公開
日時:平成27年2月21日(土曜日) 14:00〜16:00
場所:(一社)沼津薬剤師会 医薬分業推進支援センター 2F会議室
「福祉用具を見て! 触って! 体験しよう!」
介護保険制度で使える主な福祉用具の種類〜展示と解説
講師:「介護と福祉のお店 パートナー」福祉用具専門相談員 安藤 寛 先生
我々が在宅訪問時によく目にする介護用ベッドにも「2モーター」や「3モーター」等の種類があることをご存じでしょうか?車イスも利用者の疾患や障害によって様々なタイプがあります。他にも寝たきりの方の褥瘡予防に用いる電動エアーマットや採尿器、歩行器など在宅療養に使われる福祉用具が多数あり、利用に際し介護保険も適用になります。今回は在宅ケアに係る薬剤師として知っておくべき福祉用具の種類や事故防止のための使用上の注意など、実際に実物を使って解説していただきます。福祉用具についての基礎知識を持っておくことは、患者・家族に対するケアの質の向上やケアカンファランス時など他職種との会話にも役立つことが多いと思います。是非、多くの先生方のご参加をお待ちしています。
◎当日会場の関係上、出席希望の方はお手数ですが2月15(土)までに
薬剤師会事務局(055-927-2078)宛てにFAXをお願いいたします。
◎本研修会は、日本薬剤師研修センター「研修認定薬剤師制度」対象研修会として、
1単位申請予定です。